SSブログ

NIKKOR20mm1.8Gをまずは鉄道博物館で試してみる [写真]

仕事で大宮駅のひとつ先、宮原まで行く機会があったので、帰りに鉄道博物館へ行ってみました。
先日導入したNikkor 20mm1.8Gの試し撮りをしたかったので、出かける前にこっそりNikon Dfに20mmを付けて用意していたんですよね〜^^;

てっぱくはとっても暗いです。三脚も使えない場所なのでここは増感するしかありません。
ISOは200〜800の間で増感しました。

_DSC1950.jpg
この木の床がたまりませんね。
私がまだ小さかった頃、地元を走る西武鉄道の車両もこんなふうに木製の床だったんですよ。^^

_DSC2149.jpg
こちらの車両はストーブが積まれています。
網棚がまさしく網なのも懐かしいですね^^

_DSC2140.jpg
天井はシンプルなアーチ形。
扇風機すらなくとってもシンプルです。

_DSC2128.jpg
なんで網棚の上から撮っているかというと・・・
単なる手ぶれ防止対策です。(笑)

_DSC2126.jpg
ディテールカットもいい感じの20mm。
やや広角すぎるのでディテールカットだとやはり35mm1.8Gか、50mm1.8Gが良さそうです。

_DSC2117.jpg
こちら新橋を走っていた電車。
高級感がありますね。

_DSC2113.jpg
つり革が無いので広々して見えますね。

_DSC1997.jpg
ED形機関車のコクピット
操縦する場所というより労働する場所といった感じが実に昭和の香りがします。

_DSC1982.jpg
てっぱくの花形SL、C57です。
C形は動輪が3つなのでパワーよりスピード重視の機関車なんです。
この車両は今では走行不可能なんだそうですが、汽笛だけは圧縮空気ポンプを使って鳴らす事が出来ます。
汽笛を実際に鳴らせてくれましたが、なんでしょう、SLの汽笛ってとても悲しげなんですよねー。^^;
なんか戦争に行く息子を見送る母親のように涙がじわっとにじむのでありました。

_DSC1955.jpg
この無骨な感じの鋲がいいですよね。^^
現代の車両は電気溶接なので鋲はあまり見かけません。

_DSC2044.jpg
この車両。乗った事は無かったけど好きだったな〜。^^

_DSC2030.jpg
超力持ちのEF形。
Fということは動輪が6つあるわけですね。
電車の記号って解りやすくて好き。^^

_DSC2015.jpg
ちょっとしたゆるキャラ状態の新幹線0系。
可愛いデザインですよね。
この丸いところを外すと連結器がたたんであります。
手動で連結器を出すんですよ。^^

_DSC2020.jpg
一方こちらは0系の東北新幹線タイプ。
こちらは少し後に出て来た車両なので、連結器は自動で出てきます。
口が開いてペロが出て来た感じでかわいいですね。

最終的にレンズテストというより電車を楽しんでしまいましたが、タングステン光でのレンズの性能がよくわかりました。
次回自然光でのテストをアップしますね。^^
ではでは!

nice!(11)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 11

コメント 3

花好き人

レトロ感満載
木の造り、いいですね~

連結器がしまってあったんだぁ、知らなかったです

by 花好き人 (2015-01-25 06:12) 

takenoko

私の故郷では、子供時代は電化されていなかったのでSLだけでした。
今でも汽笛を聞くと子供のころを思い出します。
by takenoko (2015-01-25 07:32) 

ジョルノ飛曹長

花好き人さん>
木製の物って本当に味があって良いですよね。
木は使うほどに風合いが出てきます。

takenokoさん>
電気車両の黎明期を体験されたんですね。^^
現在動かせるSLは限られていますし、もはや修理できる人もほとんどいないので大切にしたいですよね。
by ジョルノ飛曹長 (2015-01-26 13:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。